目にも美しい!旬の恵み 紫蘇ジュース

 

今週は雨が続き、少し過ごしやすくなりそうです。

毎年この時期になるとインスタ上で鮮やかな色の紫蘇ジュースを見かけるようになります。
まさに夏の風物詩!
見た目とその美味しさは癒し効果バツグンですが、他にどんな効能があるのか気になり調べてみました。 

・疲労回復
・むくみ改善
・血流改善、血栓予防
・免疫力UP
・アレルギー症状を軽減

などちょっと調べただけでもたくさんの効能がありました。ビタミンやミネラル、ポリフェノールを含んでいるので、美容にも良さそうです。

 

作り方は簡単!

  1. 茎から葉を取る
  2. よく洗う
  3. 水を沸騰させたお鍋に赤紫蘇を入れ、10分ほど煮出す
  4. 葉を取り除く。(もしくは濾してから液を鍋に戻す)
  5. 砂糖を入れる
  6. りんご酢を入れる
赤紫蘇 紫蘇ジュース シソジュース 紫蘇ジュース作り方
紫蘇ジュース シソジュース シソジュース作り方
紫蘇ジュース 作り方 りんご酢

 

驚くほどあっという間に完成しました。

 

材料は

  1. 水 2リットル
  2. 赤紫蘇 300g
  3. 砂糖(グラニュー糖を使うとさっぱりした仕上がりになるそう)300g500g
  4. りんご酢 200ml

砂糖の量は作り方を調べるとさまざまでした。中には800gというレシピも見ましたが、私は甘さ控えめ280gで作りました。長く保存したい方は砂糖多めで作るといいようです。

取り除いた赤紫蘇は食物繊維が残っているのでふりかけ(ゆかり)にも出来、無駄が出ないのもいいところ。美味しいだけでなく、見た目も爽やか。炭酸で割ったり、お酒(焼酎)で割ったりして楽しんでいます。

 

SIROKUでは8月にこの暑い夏を爽やかに過ごせるような【香り】をテーマにしたアイテムを集めたPOPUPやワークショップを予定しています。

どうぞ楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです!

すべての読み物 くらしのヒント

こちらも一緒に読みませんか?

ヌメ革ってなに?という方に特長と魅力を紹介します
ヌメ革ってなに?という方に特長と魅力を紹介します
先週は皮革製品のお手入れ方法について簡単に紹介したので、“革”についての話をもう少し。 今回は、SIROKUで取扱いの多い『ヌメ革』について話をしていこうと思います。
Read More
香りがココロとカラダに届くしくみ
香りがココロとカラダに届くしくみ
【香り】がなんとなくココロとカラダにいいのはわかっていても、そのしくみについて意外と知らなかったりしませんか?今回はそのしくみについてご紹介いたします。
Read More
わたしにぴったりなバッグを見つけたい! -タイプから選ぶ編
わたしにぴったりなバッグを見つけたい! -タイプから選ぶ編
SIROKUコラムを担当する近藤です。今回は、ハンドバッグのデザインに20年以上携わってきた私の経験から、買って後悔しないバッグを選ぶコツ「タイプから選ぶ」際のポイントを紹介していこうと思います。
Read More