
幸生窯

About
幸生窯は、作家・前川幸市が家族と営む森の中の小さな陶工房です。信楽の自然に抱かれた2つの作業場と生活空間は、木を伐り、土を掘り、時を重ねて少しずつ築かれてきました。この場所で日々取り組むのは「心豊かな暮らし」を育むためのものづくり。それぞれに物語が感じられるようなユニークな表情や個性を大切に、ひとつひとつ手作業で小さな陶の動物たちを生み出しています。
幸生窯のアイテム一覧
Items
シマシマ(大・小)幸生窯
ぽってりとしたフォルムと垂れた耳がかわいい、しましまの猫。 少しやんちゃで負けず嫌い。好奇心は旺盛です。 大好物は”七面鳥のテリーヌ”です。

ブル(大・小)幸生窯
強面とは裏腹に温厚でどこかとぼけ顔。 いつもいびきをかいて寝ています。 でもいざとなると頼りになる番犬です。

フワフワ(大・小)幸生窯
ずんぐりむっくり、短い足とふわふわさらさらな長毛が特徴です。 ふわふわ猫は甘えん坊で撫でられるのが大好きです。 グルグルグル、ゴロゴロゴロ・・・。

モンプチ(大・小)幸生窯
ブサカワ代表のモンプチ。 どんな時も癒してくれるルックスで、心和む存在です。 にらめっこでは誰にも負けません。

パンチ(大・小)幸生窯
ムチムチボディと両目の黒ブチ模様が特徴です。 とても食いしん坊で食べ物を見るとヨダレが止まりません。 今日のおやつは何かな?

ムッシュ(大・小)幸生窯
どこかユーモラスな表情ですが、知的で温厚。 タキシードを身にまとい、毎日の身だしなみには気を配る紳士です。
幸生窯のアイテムが
登場する読み物
Column
2022.03.22
2022年2月22日の“猫の日”からSIROKUにラインナップした『幸生窯(こうせいがま)』が作る小さな陶の動物たち。手のひらに乗る土の重みや手触り、見覚えのある表情や仕草とやさしい存在感に心を奪われます。
今回は、この動物たちを生み出す幸生窯(こうせいがま)の窯元であり陶芸家の前川幸市さんへのインタビュー。ものづくりと動物を愛してやまない前川さんに、これまでとこれからのお話を伺いました。
作家・ブランドインタビュー